- Home
- 施工方法
施工方法
ON-T Reform の施工方法について、ご説明します。
施工前 | |
---|---|
![]() | 今回は、こちらのお家を参考に、施工方法をご説明させていただきます。 |
足場の組み立て | |
---|---|
![]() | ON-T Reform のマスコットキャラクター、ライオンティーの看板も設置します。 |
シーリング工事 | |
---|---|
![]() | 施工前 |
![]() | 撤去作業 |
![]() | プライマー |
![]() | 打ち替え |
![]() | 施工完了 |
養生作業 | |
---|---|
![]() | ![]() |
軒天の塗装 | |
---|---|
![]() | 施工前 |
![]() | 上塗り一回目 |
![]() | 上塗り二回目 |
![]() | 施工完了 |
![]() |
外壁塗装 | |
---|---|
![]() | 下塗り |
![]() | 中塗り |
![]() | 上塗り |
![]() | 施工完了 |
屋根塗装 | |
---|---|
![]() | 施工前 |
![]() | ひび割れ等を修正 |
![]() | タスペーサーを入れます |
![]() | 下塗り |
![]() | 中塗り |
![]() | 上塗り |
![]() | 施工完了 |
横樋と破風の塗装 | |
---|---|
![]() | 施工前 |
![]() | ケレン作業 |
![]() | 上塗り一回目 |
![]() | 上塗り二回目 |
![]() | 施工完了 |
主に鉄部をヤスリで擦り、汚れやサビを落とし塗料の付着をよくする作業です。 鉄部は塗料の付着が悪いので、ケレンが不十分なまま塗装をすると、塗装後2~3年で剥がれてくることがあるので注意が必要です。
帯の塗装 | |
---|---|
![]() | 施工前 |
![]() | ケレン作業 |
![]() | 上塗り一回目 |
![]() | 上塗り二回目 |
![]() | 施工完了 |
縦樋の塗装 | |
---|---|
![]() | 施工前 |
![]() | ケレン作業 |
![]() | 上塗り一回目 |
![]() | 上塗り二回目 |
![]() | 施工完了 |
シャッターボックスの塗装 | |
---|---|
![]() | 施工前 |
![]() | ケレン作業 |
![]() | 上塗り一回目 |
![]() | 上塗り二回目 |
![]() | 施工完了 |
水切りの塗装 | |
---|---|
![]() | 施工前 |
![]() | ケレン作業 |
![]() | 上塗り一回目 |
![]() | 上塗り二回目 |
![]() | 施工完了 |
外壁塗装、屋根塗装、付帯部の塗装、シーリング工事等が完了したら、掃除や手直し作業をします。
そしてそれらが全て終わったら再度検査作業をします。
(現場に入っている職人以外の者の目でも見ます。)
上から下まで隈無く確認し手直し作業を再度します。
施工後 | |
---|---|
![]() | 全ての工事が完了しましたら、足場を解体して工事が完了になります。 |
以上、ON-T Reform【オーエヌティーリフォーム】の施工方法となります。